Facebookでいいねを押してもらっていてもブログのシェアは読まれていない・・・

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

こんばんは、昨日のブログ読んでくれましたか?アメブロだとアクセス数が平均1日500くらいあったのにワードプレスにしたらアクセス数の1日平均は68しかなかった・・・

ブログのアクセス数が上がった!でもちょっと待って!そのブログ、アメブロだよね?

でもね、おかげさまで昨日のアクセス数は今までの最高記録118でしたよ~!それでも少なっーーー!!

リサイクルショップ社長の江口です。

Facebookでブログのシェアをしてもたいして読まれていない

僕は自分で書いたブログをFacebookとTwitterでシェアしています。最近はFacebookのアルゴリズムが変わったのか?たくさんの投稿があるからか?以前と比べるとブログをシェアしたFacebookのいいね数は少なくなっています。ブログのシェアだといいね100いったら良いほうです。

そしてFacebookにブログをシェアしていて「いいね」を押してくれていればそのブログも読んでくれていると思っちゃいますよね?でも全然そんなことはありません。いいねは押すけどブログは読んでいない。そんな人が多いのが現状です。下の表をご覧ください。


昨日の記事のリファラです。リファラっていうのは自分のブログにどこから見に来ているのか?がわかるリンク元情報です。ちなみにFacebookからはたったの10。いいねの数はもっと多いのに・・・リンク元はTwitterからのほうが多いです。今朝ツイートしたこちらからですね。↓

いいねを押すってどういうこと?

確かにブログのタイトルがつまらなそう。読む価値ないわ。などなど書き手にも問題があると思います。(僕にもね)他にもFacebookを開いてとりあえず内容をちゃんと読まずに片っ端から「いいね」を押す人もいるでしょう。たまにとんでもない投稿に普通に「いいね」押しちゃっている友人もいますからね。(ちゃんと見てないんでしょう~頼みますよ~)

そんな僕もFacebookのフィードに流れてくる友達の投稿に対してブログを読まずに「いいね」を押していることもありました。でもそれってどうなんだろう?と思ったわけです。「いいね」なのか「ダメ」なのかそんな判断をせずに惰性で押すって。

それってFacebook上だけじゃなくて普段の生活や仕事にも出ちゃうんじゃないかなぁ。人の話しをちゃんと聞いていないとか人に興味ないとかね。自分のことを棚に上げてですけどこれからはちゃんとブログを読んで良かったら「いいね」を押すようにします。それが時間をかけて書いた人に対しての礼儀だと思います。

ということで2月1日からブログを読んで
「いいなぁ~いい記事だなぁ~しびれるなぁ~」と思ったら、いいね押します!!僕もそんな記事を書けるように頑張ります!!

今日は以上です。

The following two tabs change content below.

江口武志

社長:株式会社イー・エフ・オー 私は1971年、東京都台東区で生まれました。生まれてすぐに父の転勤で福岡に行きました。それから何回か転勤があり、小学校入学の時に東京都足立区に戻ってきました。足立区ってイメージ悪いですよね~だけど僕は大好きな地元です。 そして婦人服の専門店に就職していました。その後父が50歳の時に起業したアパレル会社に転職しました。現場(店舗)を中心に仕事をしていました。その後父が病気になって急遽社長になり、8年が経過しました。最初はいろいろと苦労しましたね。 これからもファッションを通して豊かな生活を提案すべく、いろいろとチャレンジしていこうと思います。 お神輿を担ぐこと、マラソン、格闘技観戦、美味しいものを食べること、そして仲間とお酒を飲んだり一緒に遊んだり、勉強することが大好きです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする