こんばんは、先日娘のバスケットシューズが壊れてしまったので修理に行って来ました。さいたま新都心にあるビバモールのゼビオです。購入したのが12月末だったので1か月ちょいで先端の部分が裂けてしまったのです。結局修理が不可能とのことで無償で交換をしてくれることになりました。手間だったけど娘とデートができて嬉しかったです!!(笑)
リサイクルショップ社長の江口です。
会社やお店のスタッフにこんなこと言っていませんか?
「毎日ブログを書け!」「毎日黒板を書け!」「毎日Twitterしろ!」
もちろんブログを書いたり、黒板を書いたり、ツイートするのは大切なことです。でもそれを強要する前に社長はやっているんですか?自分でやっていないのにスタッフに強要するのはお門違いだと僕は思います。
スタッフが楽しんで自主的にやっているのならまだわかります。それでも社長自身が先ず自分でやってみて自分でその大変さや楽しさや効果を感じることが必要ではないでしょうか。
うちのイオン新浦安にあるリサイクルショップでも店長が毎日ブログを書いています。そして毎日黒板もTwitterもしてくれています。僕もブログを書いてTwitterもしています。でもね、
黒板は書いたことありませんでした。
店長自ら黒板を書きたいと言われた時は「おっ!良いんじゃない。毎日書いてね。」なんて軽く言っていました。自分は書いたことないのにね。
そして昨日新浦安のお店に行った時に店長から「明日私お休みなので明日の黒板を社長書いてくれませんか?」と言われたのです。
ぶっちゃけ、心の中では(えっーーー!俺が書くの??)なんて思っていましたが普段からとにかくやってみよう。ダメなら変えればいいんだから。と言っている手前、NO!という選択肢はありませんでした。
そこで初めて黒板を書くことになりました。何を書くかを考えては黒板に書いて、また消したりして、3回目くらいにようやく完成しました。
はじめての黒板をカキカキ
初めて黒板を書いたメリット社長のエグチです。「毎日黒板書いて!」ってお願いするのは簡単だけど自分で書くと大変です!いつもありがとー!!
たったこれだけの文字数なんだけどどれくらいの文字間隔で書いたらいいのかもわからず最後の方はキツキツになってしまいました~
それにね、、、
字が汚っーーー!!
でもね、書いていて楽しかったです。自分で体験してみないと大変さも楽しさもわからないしね。また機会があったら書いてみたいと思います。だから口だけで自分でやっていない社長さんや上司の方は是非やってみてその楽しさを感じてくださいね~スタッフ達とも笑顔で話せると思います♪
今日は昨日85歳の誕生日だった父の病院の付き添いで仕事は休みです。今日の黒板は社長に書いてもらいました。私は黒板に何書こうかなぁ〜って考えますが、ジョー社長は考える時間もなかったかも。少し考えてたかなぁ。今日も笑顔溢れる1日をお過ごしください。#リサイクルショップ #新浦安 #黒板同盟 pic.twitter.com/3u1smdHSaE
— 斧田みゆき リサイクルショップ店長 (@kuromiyu) 2018年2月6日
みゆき店長!
毎日ありがとうございます!!
今日は以上です。
江口武志
最新記事 by 江口武志 (全て見る)
- 12月21日、22日に上野本社でリユース品お得市&SサイズショップシューローズSALE開催 - 2018年12月19日
- 気温30℃を超えたらマラソンしちゃいけません!富士吉田火祭りロードレース~ - 2018年8月28日
- トウニョウビョウ初心者の僕が栄養士や看護師にいろいろと聞いてみたこと - 2018年8月16日