スタッフに毎日ブログ書いて!毎日黒板書いて!なんて言っていませんか?先ず自分でやってみよう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

こんばんは、先日娘のバスケットシューズが壊れてしまったので修理に行って来ました。さいたま新都心にあるビバモールのゼビオです。購入したのが12月末だったので1か月ちょいで先端の部分が裂けてしまったのです。結局修理が不可能とのことで無償で交換をしてくれることになりました。手間だったけど娘とデートができて嬉しかったです!!(笑)

リサイクルショップ社長の江口です。

会社やお店のスタッフにこんなこと言っていませんか?

「毎日ブログを書け!」「毎日黒板を書け!」「毎日Twitterしろ!」

もちろんブログを書いたり、黒板を書いたり、ツイートするのは大切なことです。でもそれを強要する前に社長はやっているんですか?自分でやっていないのにスタッフに強要するのはお門違いだと僕は思います。

スタッフが楽しんで自主的にやっているのならまだわかります。それでも社長自身が先ず自分でやってみて自分でその大変さや楽しさや効果を感じることが必要ではないでしょうか。

うちのイオン新浦安にあるリサイクルショップでも店長が毎日ブログを書いています。そして毎日黒板もTwitterもしてくれています。僕もブログを書いてTwitterもしています。でもね、

黒板は書いたことありませんでした。
店長自ら黒板を書きたいと言われた時は「おっ!良いんじゃない。毎日書いてね。」なんて軽く言っていました。自分は書いたことないのにね。

そして昨日新浦安のお店に行った時に店長から「明日私お休みなので明日の黒板を社長書いてくれませんか?」と言われたのです。

ぶっちゃけ、心の中では(えっーーー!俺が書くの??)なんて思っていましたが普段からとにかくやってみよう。ダメなら変えればいいんだから。と言っている手前、NO!という選択肢はありませんでした。

そこで初めて黒板を書くことになりました。何を書くかを考えては黒板に書いて、また消したりして、3回目くらいにようやく完成しました。

はじめての黒板をカキカキ

初めて黒板を書いたメリット社長のエグチです。「毎日黒板書いて!」ってお願いするのは簡単だけど自分で書くと大変です!いつもありがとー!!

たったこれだけの文字数なんだけどどれくらいの文字間隔で書いたらいいのかもわからず最後の方はキツキツになってしまいました~

それにね、、、

字が汚っーーー!!

でもね、書いていて楽しかったです。自分で体験してみないと大変さも楽しさもわからないしね。また機会があったら書いてみたいと思います。だから口だけで自分でやっていない社長さんや上司の方は是非やってみてその楽しさを感じてくださいね~スタッフ達とも笑顔で話せると思います♪

みゆき店長!
毎日ありがとうございます!!

今日は以上です。

The following two tabs change content below.

江口武志

社長:株式会社イー・エフ・オー 私は1971年、東京都台東区で生まれました。生まれてすぐに父の転勤で福岡に行きました。それから何回か転勤があり、小学校入学の時に東京都足立区に戻ってきました。足立区ってイメージ悪いですよね~だけど僕は大好きな地元です。 そして婦人服の専門店に就職していました。その後父が50歳の時に起業したアパレル会社に転職しました。現場(店舗)を中心に仕事をしていました。その後父が病気になって急遽社長になり、8年が経過しました。最初はいろいろと苦労しましたね。 これからもファッションを通して豊かな生活を提案すべく、いろいろとチャレンジしていこうと思います。 お神輿を担ぐこと、マラソン、格闘技観戦、美味しいものを食べること、そして仲間とお酒を飲んだり一緒に遊んだり、勉強することが大好きです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする