こんばんは。昨日から降り続いていた雨も午前中に上がりました。ちょっとムシムシする東京です。ブログを毎日書き続けることは大変なことです。昨年の6月からブログをスタートして今日まで毎日かかさずに書いているうちのリサイクルショップの店長をご紹介します。
リサイクルショップ社長の江口武志です。
こちらが店長です。ジャーン!
お休みだっけどお店に行って来ました。遅番が多く会えないお客さまも多いのですが今日は久しぶりにお会いできたお客さまもいて本当に嬉しかった。素敵な70代のお客さまの写真を撮らせて下さい!ってお客さま同士のやりとりもあってなんか今日の私には涙が出るくらい嬉しい出来事でした╰(*´︶`*)╯ pic.twitter.com/KW9sQzbGyf
— 斧田みゆき リサイクルショップ店長 (@kuromiyu) 2018年5月2日
左の写真の右側が斧田店長です。(よかったらTwitterフォローお願いします)
斧田店長はうちのリサイクルショップの店長です。お店は千葉県新浦安のイオンの2階にあります。リユースファッション メリットと言います。
ブログを始めた当初はなかなか書けなかった。。。
さて斧田店長は昨年の3月28日からブログを始めました。最初はブログを始めたいと言われた時も正直期待していませんでした。(すみません!)僕としては無理なく楽しんでやってくれればいい、そんな軽い気持ちでした。こちらのブログです。
ブログを書くことも先ず自分でやってみないと分からないことが多いですからね。そしたら案の定4月はブログ更新の頻度が週に1回くらい、5月は10日に1回でした。(月合計で3回ね)毎日書くってことは大変です。自分の中でやるぞ!という強い意識を持たなければ書けません。やっぱりなかなか続けることは難しいよなぁ~なんて思っていました。
だって体調の悪い日もあるし、急に飲み会が入ってしまう日もあります。そんな時でも毎日書こうと決めたら書く必要があります。僕もブログ(アメブロ)を書き始めた当初は2年間毎日書きました。相当なクソブログもありましたけどね。でも最初は量をこなして慣れることも大事だと思います。(今は週に4~5くらいっす。さーせん!)
6月に入って毎日更新
そんな風に思っていたら6月に入って斧田店長が毎日ブログを書き始めたのです。最初はブログに何を書いたらいいのか?ネタ探しに毎日苦労している様子がわかりました。ネタに困っての苦し紛れのブログもありました。でも続けてくれていることが僕はとても嬉しかったです。
そしてせっかくブログを書いているんだったらたくさんの人に読んでもらいたいですよね?だからタイトルの付け方やSNSでシェアすることをアドバイスしました。そしてTwitterも始めてくれました。またそれからしばらくして店頭に黒板を置きたいと言って来たので黒板を用意しました。そしたら黒板も毎日書いてくれるようになったのです。
6月から毎日書き始めたブログも今日まで1日も欠かさず毎日書いてくれました。大晦日もお正月もね。今では毎日書いている黒板の写真を撮って、それをTwitterにアップしてその内容をブログにも書いています。それぞれ全く違うことをやろうとすると大変だけどそれぞれ連動することで負担が軽くなります。そして毎日継続することができるのだと思います。
業界紙に掲載されました
そして先日リユースの業界紙に取材されたので新浦安の店長のことを話したら記事になりました!!
黒板とSNSとの連動のことね。
そして今月末まで毎日書けばちょうど1年です。お疲れ様でした。そしてありがとうございます!これからも楽しみながら頑張ってね~
そんなリサイクルショップメリットイオン新浦安店斧田店長のブログはこちらです!読んでみてくださいね♪
今日は以上です。
江口武志
最新記事 by 江口武志 (全て見る)
- 12月21日、22日に上野本社でリユース品お得市&SサイズショップシューローズSALE開催 - 2018年12月19日
- 気温30℃を超えたらマラソンしちゃいけません!富士吉田火祭りロードレース~ - 2018年8月28日
- トウニョウビョウ初心者の僕が栄養士や看護師にいろいろと聞いてみたこと - 2018年8月16日