第3回チーム短パンゴルフコンペに集まった仲間は一般的なコミュニティとは違う!?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

こんばんは。今日の午前中は死人でした~全然仕事が手につかない・・・それだけ昨日一昨日のチーム短パンゴルフコンペが忘れられない・・・ロスの僕です(笑)

リサイクルショップ社長の江口武志です。

すでにTwitter(SNS) 上で大変なことになっている(#チーム短パンゴルフコンペで検索してください)のでご存知の方も多いと思います。2018年5月12日、13日の1泊2日、千葉県の茂原市真名にある真名カントリークラブで「チーム短パンゴルフコンペ」が開催されました。参加者は北は北海道から南は広島?(もっと遠い方いましたか?)の全国から総勢40数名の短パン社長が大好きな仲間が集合しました。東京からの参加者の方が少ないくらいでしたからね。

当日は東京駅の待ち合わせ場所に朝5時半に集合してバスで向かいました。僕は始発に乗って5時半に東京駅に到着して待ち合わせ場所まで行くのに10分弱、危うく乗り遅れるところでした~そして行きのバスから面白くて寝る暇もなく7時過ぎに到着しました。

そして主催者の岡崎さんと奥ノ谷さんから今日のルール説明と注意事項がありました。注意事項は?!

クラブを持つよりスマホを持て!
ボールを打つよりスマホを打て!

この光景もハンパないっす笑

真剣にゴルフしてツイートが疎かになっている奴はクビ!という厳しいルールでした(笑)そして注意事項が終わり、メインイベントの1つの記念写真です。

全員ブルーのシャツにホワイトの短パンです。凄いでしょ?!ゴルフ場でもかなり目立っていて何の団体なのか噂になっていたみたいです~

ちなみに去年は・・・

昨年はピンクのポロシャツで大雨でしたね。

その前は・・・

2016年はネイビーのポロシャツでした。

そしてプレー中もゴルフより楽しむことが優先です。ティーショット打つ時も平気で動画のピコンって音するし、シャッター音するし、グリーンでも気が付けばライン上の前と後ろからスマホ構えてるし、ある意味集中力がめちゃくちゃ鍛えられます!(笑)

普通のゴルフだとそれでミスしたりするとイラっとするじゃないですか。でも今回のチーム短パンゴルフコンペの場合はミスをしても逆にオイシイ動画が撮れたと嬉しくなってしまうのです。通常のゴルフコンペと全く違います。プレー中もめっちゃ笑ったしね。

もちろん欲しがってわざとミスしたりはしませんよ。ゴルフも楽しみながら真剣にプレーしました。それでもちょいちょいミスするですけど。そんなこんなで18ホールってこんなに短いの?というくらいあっという間のラウンドでした。一緒に回った添田さん、加藤さん、中村さんありがとうございました!

ランチでルービー!!

とここから本題です。(前置き長っーーー!)

よくコミュニティって言葉を聞きますよね。仕事でも「コミュニティを作れ!」とか「お客様を囲い込め!」とかあるじゃないですか。今回のチーム短パンゴルフコンペの集まりもコミュニティと呼べると思います。

一般的にコミュニティとは?

「同士・同志の集団」「共同体」「目的を共有している仲間」の事である。

でもチーム短パンゴルフコンペのコミュニティはまたこれとは違うように思います。どう違うのか?説明させていただきます。

それはこのインタビュー記事をお読みください!

世間のコミュニティの9割はなんちゃってだ!短パン社長に聞く、
コミュニティを成功させるための7ヶ条

コミュニティを成功させるためにはこのブログが正解です!!

今日は以上です。

明日は表彰式そしてバスツアーと続きます~

The following two tabs change content below.

江口武志

社長:株式会社イー・エフ・オー 私は1971年、東京都台東区で生まれました。生まれてすぐに父の転勤で福岡に行きました。それから何回か転勤があり、小学校入学の時に東京都足立区に戻ってきました。足立区ってイメージ悪いですよね~だけど僕は大好きな地元です。 そして婦人服の専門店に就職していました。その後父が50歳の時に起業したアパレル会社に転職しました。現場(店舗)を中心に仕事をしていました。その後父が病気になって急遽社長になり、8年が経過しました。最初はいろいろと苦労しましたね。 これからもファッションを通して豊かな生活を提案すべく、いろいろとチャレンジしていこうと思います。 お神輿を担ぐこと、マラソン、格闘技観戦、美味しいものを食べること、そして仲間とお酒を飲んだり一緒に遊んだり、勉強することが大好きです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする