気温30℃を超えたらマラソンしちゃいけません!富士吉田火祭りロードレース~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

こんにちは。今日も暑いけど昨日暑かったですね。僕の部屋にはクーラーがないので暑すぎて寝れないなぁ~と思っていたらすぐに寝落ちしていました!!

走るトウニョウビョウ江口です。

さて、昨日は朝4時半に起きて5時27分の電車に乗って東京駅八重洲南口の6時20分発の高速バスで富士山駅まで行って来ました。富士山駅到着は8時30分です。そして9時30分スタートの富士吉田火祭りロードレースというハーフマラソンを走ってきたのです。

火祭りって名前からヤバかったわ。

このマラソンをエントリーする頃は「8月末だし富士山の麓だから涼しいんじゃない。」と勝手な妄想をしておりました。ところが蓋を開けてみると・・・最高気温34度!?めちゃくちゃ夏日でした。そんな暑い中都内から変態な勇気あるランナー8名が集結したのです。

走る前はまだ余裕がありました~

まあそうはいっても僕はハーフマラソンをもう10回くらい走っていますから心の中ではなんとかなるだろうって安易な気持ちがありました。そして炎天下の中、パーンとスタートのピストルの音が空に響いたのです。

スタートからいきなりの上りが続きます。いったいどこまで上るのだろう?このまま富士山まで行っちゃうの?そんな不安をよそにずっと上りです。ところどころ木陰で日の当たらない場所もありますが基本直射日光を身体に浴びながら坂道を上がっていきます。

そして途中から本当の山道に入りました。

(えっ?もしかしてずっとこんな道なの?)

普通に山道です。この辺りで心は8割折れていました~

そしてハーフマラソンだというのに5キロ地点でほぼ心は折れていました。ずっと続く昇りではときおり歩いては走り歩いては走りの繰り返しです。そしてなんとか折り返し地点まで到達しました。

折り返しのポールは富士山仕様です。でもそんなことはどうでもいいくらい疲れています。

でもここから少しだけ助かりました。今までずっと上ってきたので下りが続いたのです。下りの時は重力に任せて足を出していけば自然に前に進んで行きます。

走りながらずっと考えていたことがあります。

それは・・・

次の給水所まだかなぁ~でした!(笑)

こんな木陰もありました。上りだけどね~

こんなところを走っている時は「木よ!大地よ!オラにパワーをくれーー!!」と思って走っていました。

そしてこの暑さのため給水場もプチパニックが起こっていたのです。炎天下で頑張っていただいているボランティアの皆さんは少しも悪くないのですが、

水やスポーツドリンクを飲むコップがなくなってしまったのです。暑いから1人で何杯も飲むから想定外にコップが消費してしまったんです。

さて、こんな時あなたならどうしますか?

ボランティアの皆さんも必死に一度使ったコップをお水で洗って再利用です。おかげで誰が飲んだのかもわからない水にぬれてシワシワになったコップでお水をいただきました~(笑)そして途中で水だと思ってスポーツドリンクを頭から被ってしまったのはご愛嬌ですね。ベタベタだよっ!!

そしていよいよラスト3キロの地点でまた1キロの急な上り坂でした。もう本当に足が動かなくて1キロずっと歩いていました。

いよいよラスト2キロの地点の給水所です。もう急な上りはありません。なのでボランティアのおばちゃんにこう宣言しました。

「そろそろ本気出します!」

そしてラスト2キロはどんなことがあっても歩かずに走ろうと決めたのです。でも500メートルくらい走ったら暑さと疲れで足が止まりそうになります。なのでここは得意の妄想です。

すぐ隣に娘がいることを想像して「お父さん頑張れ!あたしもバスケ頑張るから!」と応援してくれているシチュエーションです。(どんだけ追い込まれてるんだよ!苦笑)

そしてゴールまでこの作戦でなんとか一度も止まらずにフィニッシュ!!

顔死んでるね。。。

終わった後は水分を摂りまくりました。ちなみに自動販売機はなくて屋台では生ビールかご当地サイダーしか売っていませんでした。なので立て続けにビールを2杯と吉田うどんとトウモロコシをいただきました。トウニョウなんて忘れてしまえ~

帰りは3時発のバスで渋滞にはまり、行きの倍の時間4時間かかって東京駅に到着です。でもほとんど寝ていたので楽チンでした。

ということでなんでこんな日記のようなブログを書いたかと言いますとちゃんと理由があります。それは僕はかなり忘れやすいです。なのでまた来年何気なく申し込みを・・・

しないためだよーーー!!

(暑くなければ良い大会です。一度は走ってみることをおススメします。)

次は10月の東北みやぎ復興マラソン(フル)です。なのでちゃんと練習しておきますね!

今日は以上です。

The following two tabs change content below.

江口武志

社長:株式会社イー・エフ・オー 私は1971年、東京都台東区で生まれました。生まれてすぐに父の転勤で福岡に行きました。それから何回か転勤があり、小学校入学の時に東京都足立区に戻ってきました。足立区ってイメージ悪いですよね~だけど僕は大好きな地元です。 そして婦人服の専門店に就職していました。その後父が50歳の時に起業したアパレル会社に転職しました。現場(店舗)を中心に仕事をしていました。その後父が病気になって急遽社長になり、8年が経過しました。最初はいろいろと苦労しましたね。 これからもファッションを通して豊かな生活を提案すべく、いろいろとチャレンジしていこうと思います。 お神輿を担ぐこと、マラソン、格闘技観戦、美味しいものを食べること、そして仲間とお酒を飲んだり一緒に遊んだり、勉強することが大好きです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする