こんにちは。昨日は午前中は上野事務所で仕事、そして午後からは渋谷でブログのお勉強でした。このブログ塾のことは後日ブログに書きますね。それにしてもサムネイルの写真ヤバくないですか?20年前の僕です。いまよりも老けているかも(笑)
リサイクルショップ社長の江口武志です。
皆さんはブログやSNS(Facebook、Twitterなど)をやっていますか?毎日のようにブログやSNSで発信をしていると自分が意図していなかった伝わり方をする場合もあります。
やっていない人ほどいろんなことを言う
例えば、ある友達のことを取り上げて書いたとします。その人とはとても仲が良くて関係性もできています。だから真実を面白くおかしく楽しく書きました。その記事に友達も喜んでくれました。でもしばらくしてその人の周りの人たちが「あんなこと書かれて馬鹿にされているんじゃないか。」とか「あなたや会社のイメージが悪くなるよ。」などと言ってきました。
「100人いたら100通りの受け取り方があります。だから自分の伝えたい人に伝わっていれば良い。右往左往しない覚悟が大事!」だと僕は思います。
まぁ、周りでいろいろと言ってくる人も悪気があって言っているのではありません。その人を心配して言ってくれているのです。だからちゃんと説明することが必要です。
そういう風に心配をしてくれる人はブログも書いたことないし、SNSもやっていない人が多いです。だからわからないのです。そして無責任に「炎上するよ。」、「アップされた記事は一生消えないんでしょ?」凄く心配してくれます。
そんな心配をしてくれても全く問題ありません。
だってはっきり言って誰も見ていませんから!!
自己開示することで共感する
僕も以前、Facebookの投稿をする時、これは一般公開、これは友達限定でと分けていたことがあります。その理由は、社員やスタッフに見られたくないとか、恥ずかしいとか、ふざけ過ぎとか、良く思われないとかそんなことだったと思います。自分の中で勝手にそう考えていました。今その時の自分に言ってやりたいのは・・・
「そんなことしてるのなら止めれば?」ということです。
そもそも人に見られたくないことはアップしなければいいですよね。アップするってことは人に見て欲しいからです。自分の自己満足を見て欲しい、その他にも見ている人に喜んでもらいたいということもあるかもしれません。
僕はあの芸能人と出会っていろいろと教えてもらって変わることができました。それでもまだまだですけどね。オープンにしたのは、だって全部自分だからです。仕事をバリバリやっている時の自分も娘と遊びにいっている自分も芸能人に叱られている自分も全部自分です。
それをダメなところだけを隠してカッコイイことだけ発信してもすぐに伝わっちゃうし、実際に会った時に「あれっ?なんか違うなぁ?」ということになっちゃいます。それに完璧な人ってなんか近寄りがたいですよね。人間だから少しダメな部分があったほうが親近感も湧きまし、仲良くなれます。
先ずやってみよう!
ということでそんな私もまだまだ自己開示できていない部分もたくさんあります。まだSNSを本格的にやっていない人は全部いきなりオープンにしなくてもいいと思います。でもこれからSNSを活用して仕事に活かしていきたいと思っているのなら少しずつでも本当の自分を出したほうが絶対に良い結果になります。最近僕はそれを体感しています。だから覚悟を持って一歩踏み出してみたらどうでしょうか?
最後に藤村正宏先生が言っていた私の大好きな言葉です。
「やればできる!」って、よく聞く言葉ですよね。
でもね、それは嘘だと思うんです。
やったってできないこともあるし、努力したって叶わない夢もある。「やればできる」ではなく「やれば必ず成長する」ということ。
今日は以上です。
江口武志
最新記事 by 江口武志 (全て見る)
- 12月21日、22日に上野本社でリユース品お得市&SサイズショップシューローズSALE開催 - 2018年12月19日
- 気温30℃を超えたらマラソンしちゃいけません!富士吉田火祭りロードレース~ - 2018年8月28日
- トウニョウビョウ初心者の僕が栄養士や看護師にいろいろと聞いてみたこと - 2018年8月16日