こんばんは。昨日のOWNDAYSのSNS研修の続きを書きます。先ずは昨日のブログを読んでくださいね。笑いの中にも厳しさあり!OWNDAYSのSNS研修ってクソ凄いよ!
Sサイズ専門レディースショップ社長の江口武志です。
ホテル五龍館に着いて怒涛の5時間の研修を終わったのが午後7時でした。そして8時からの夕食まで1時間の休憩となりました。部屋でゆっくりしても良し、温泉で疲れを癒しても良しでした。
僕を含めた奥ノ谷塾の何人かは温泉に行きました。研修での疲れを癒すために。(僕は何もしていませんけど)そして露天風呂に入って数分後に奥ノ谷さんのスマホにOWNDAYS田中修治社長から連絡が入りました。田中修治社長は用事があり研修に遅れていてホテル五龍館に向かっているところでした。
温泉に入っていたら社長からの連絡が・・・
田中社長より
「今休憩中ですか?僕が到着する前にOWNDAYSのメンバーに2000文字のブログを書かせてください。よーいスタート!」(うる憶えですが確かこんな内容だったと思います。)
そしてそんなことを何も知らないOWNDAYSの枌原さんと金谷さんが露天風呂にやってきました。湯船に浸かってすぐにこのことを聞いて・・・
1分後には脱衣所で身体を拭いていました!!ほんとめちゃくちゃ速かったです。この姿を拝見して社長や会社への強い想いを感じました。
え~。2000文字以上のブログを書いたことありますか?けっこうな頻度でブログを書いている僕でも2000文字を超えるブログは月に数回(年に数回かな?)とかそんなもんです。いつもは1000文字から1500文字くらいです。だって400文字の原稿用紙5枚にびっしりと書くのと同じですからね。
しかもしかもですよ。それをブログを初めて書く人たちにやってもらうんだから大変なことです。そして僕たちがお風呂から上がったら田中社長が到着していました。そしてこう言いました。
夕食もゲーム感覚で楽しんでしまう(厳しいけど)
「じゃあ2000文字のブログを書いて合格した人から夕食を食べることにしましょう。」
えっ!2000文字のブログを書くだけじゃなくて内容もチェックして合格しないと夕ご飯が食べられないなんて・・・なんて厳しいんだ!まさにライオンが自分の子供を崖から突き落として這い上がって来た子を認めるようなそんな感じです。(伝わっていますか?)
でもここからがOWNDAYSのスタッフの皆さんは凄かった!こんな過酷な条件の中、まさにゲームをクリアするように楽しんで次々とブログがあがってきます。そして途中で余興?も入りまして、あと2人を残して全員がクリア!
その2人も最終的にクリアしました。でもね23時から食事でしたけどね。本当にお疲れ様でした!!
それからOWNDAYSの皆さんはようやく温泉に入ってお布団でぐっすり寝ました・・・なんてことはありませんでした。まだまだ続きます!明日のラブレター研修の準備です。皆寝ることができたのでしょうか?
そして2日目は
そして明朝は9時30分から研修です。奥ノ谷塾のメンバーも入ってのグループワークをやりました。SNSを活用した企画を考えました。そしてランチは白馬村にあるHakubaholidayさんへ。このランチの後に白馬のジャンプ台に行ったのが今回の研修の唯一の観光でしたね。
めちゃ高くて怖かったです~
そして最後は笑いあり涙あり感動ありのラブレター研修。
そのモチベーションはどこから来るの?
そして午後5時過ぎに研修が終わって皆が「楽しかった!」「ヤバかった!」「また来たい!」と言っている姿を見てどんだけモチベーションが高いんだと思ったのです。モチベーションって上司や社長に言われて上がる(上げる)モノではありません。自分で上げていくモノですよね。
このモチベーションを自分自身で上げていくその力がOWNDAYSのスタッフ達の凄さでありOWNDAYSの凄さなんだと思います。僕がブログを書いたりSNSを始めたのは6年前です。あの頃はブログに今のTwitterにアップしているみたいにどうでもいいことを書いていました。
今回の皆さんの2000文字ブログを読ませていただいて感じたことは自分の言葉で自分の想いをちゃんと伝えていました。初めて書いたブログでここまで書けるんだからこれからめちゃくちゃ伸びしろがあると思います。僕も教えてください!!
ということで今回のOWNDAYSのSNS研修、そして奥ノ谷塾で一番勉強させてもらったのは僕でした!!ありがとうございました!!
今日は以上です。
江口武志
最新記事 by 江口武志 (全て見る)
- 12月21日、22日に上野本社でリユース品お得市&SサイズショップシューローズSALE開催 - 2018年12月19日
- 気温30℃を超えたらマラソンしちゃいけません!富士吉田火祭りロードレース~ - 2018年8月28日
- トウニョウビョウ初心者の僕が栄養士や看護師にいろいろと聞いてみたこと - 2018年8月16日